2016-01-01から1年間の記事一覧

古墳サイドビューの新しい道具:Lumixのパノラマ機能

古墳は真横から見るのが良いのではないかという謎理論に基いて、綺麗にサイドビューを撮るべくいくつか試みてきたのであるが↓ 最近買ったカメラのパノラマ機能が意外と使えることに半年ほど経ってようやく気づいたので書いておこうと思います。カメラについ…

田んぼにそそり立つ例のアレ

アレとかソレとか言うのも何だし、有り体に言いますと、チンコの話をしようと思う。 チンコと言えば小学生男子の笑いのネタとしては鉄板で、ウンコと双璧である。とりあえずチンコって言っとけば小学生男子はゲラゲラ笑い転げるのだ。そう言えば小学生の時読…

富山と福井:二つの円墳

古墳に行くというのは二通りあって、古墳見学メインで出かけるときもあれば他の用事のついでに行くこともある。ついでのときは周辺に古墳がないか当たりをつけておくこともあるし、適当に散歩してたら偶然見つけてしまったりもする。どっちにしても、古墳の…

土器を抱えて運びたい

出光美術館の展覧会に行ってきました。 開館50周年記念 東洋・日本陶磁の至宝 ―豊麗なる美の競演(トップページへのリンク) 展覧会のテーマからは逸れるのだけど、途中に展示されてる弥生土器でウヒョーってなった。照明の当たり具合が絶妙なのか、理由はよ…

数字の入った名前

数字の入った名前って、いいなと思ったの - 大きな鳥にさらわれないよう(川上弘美、講談社) 古墳時代が終わりに近づくと、それまでは大きな墓を造ることがなかった階層の人々も古墳に葬られるようになり、彼ら多数の墓は各地に古墳“群”として現代に残って…

買い換えたカメラのこと

少し前に新しいカメラを買いました。中古だけど。GX8。 panasonic.jp 世の中に初めてミラーレス一眼が登場したころは、デカいレンズ着けたカメラを顔の前に掲げて画面を見ながら撮るスタイルがなんだか「ダサい」という感じだったのだが、ミラーレスが売れに…

東田子の浦駅周辺のふたつの古墳と浮島ヶ原について

東海道本線の静岡県内区間といえば各駅停車で東西へ通過する向きにはある種の難所として有名(↓) https://www.google.co.jp/#safe=off&q=18%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%B7%E3%80%80%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C) だが、古墳趣味者にとっては必ずしも面白みが…

国分寺の瓦の色

地方の大きな古墳を見に行くとわりと国分寺跡が近くにある。ような気がする。なんで古墳と国分寺が近くにあるかというと、(たぶん)大きくて見ごたえのある古墳がある場所は古墳時代には県庁所在地的な都会だったはずなので、それから二百年くらい後の奈良…

古墳上のハタケ

畑の中に古墳があるというか、古墳そのものが畑になってるオモシロ風景を初めて見たのは去年のこと。遺跡そのものが現代人の生活空間になっている。。 http://milkdebussy.tumblr.com/post/108070511769/巻野内石塚古墳 土盛りはそのまま残っているけれど、…

ガルパン(の舞台の大洗にある古墳)はいいぞ

ガルパンの映画を見ました。去年の年末のこと。別に感動のストーリーが売りってわけではないし、美少女と戦車の組合せは奇抜だけどそれ自体はまあそんなもんかなあってくらいで(ミリタリーは特に趣味ではなかった)テレビシリーズが始まった当初も興味がな…

京都の古墳は庭だった

古都ではあっても古墳的な意味では歴史の浅い京都は奈良みたいなデカい古墳が無くて、それゆえこれまでも近くを通ることはあってもわざわざ見に行ったりはしなかった。地味な古墳ばかりっぽいし。でもネットで調べたら結構ネタが上がってて、ときどき(と言…

古墳から北アルプスが見える

関東平野にあまりにも山が無さすぎてつらいので年に一度は山のあるところへ行く。富士山の麓とか長野県とか。またあるいは東北に行ったり西の方へ行ったりもする。というか関東平野以外なら大抵どこでも山が見える。 ところで、どこでも山があるとは言うけれ…