ガルパン(の舞台の大洗にある古墳)はいいぞ

ガルパンの映画を見ました。去年の年末のこと。
別に感動のストーリーが売りってわけではないし、美少女と戦車の組合せは奇抜だけどそれ自体はまあそんなもんかなあってくらいで(ミリタリーは特に趣味ではなかった)テレビシリーズが始まった当初も興味がなくてスルーしてたのだが、一昨年に1年遅れでBSの再放送があって、ためしに見てみたのです。そしたら、

となって、

となった。
それで今回の劇場版を見て感激するに至ったのですが、何が琴線に触れたのかと考えてみるとよく分からぬ。ただなんだかすごくワクワクしたという余韻がある。
例えば劇場版のエキシビジョン戦で最初に戦車が続々と入ってくるシーン、そこから既にワクワクします。それから、市街戦で看板をぶっ飛ばすシーン、ああいうの大好きなんです。またあるいはデカい砲弾ブチこんだときの大爆発の大音量。さらにカンテレの音色とともにSäkkijärven Polkkaが流れて敵を翻弄するシーン。追いつめられつつもあの手この手で抵抗する戦車戦。そして最後のフラッグ車同士の決戦、あそこすごいですね。セリフほとんど無くて同じ場所で動いてるだけなのに緊張感もワクワク感も頂点に達する。

 

ところでアニメが面白いと聖地巡礼に行きます。ガルパンなら大洗。最初に下り立つ大洗駅がもはや悪ノリに近いくらいアニメに溢れている、ワクワクします。その駅を出たら駅前通りを左に進み、坂を下り、信号を越えて坂を上り、その頂点に近いあたりで右の細い道に入り、住宅地の坂を上る。その右側です。

f:id:hamajiu:20160117002532j:plain

ワクワクスポット、車塚古墳
見て分かるくらいちゃんと円形が残ってて、発掘調査報告の測量図見たら等高線が綺麗に同心円になってる。直径87メートルの三段築成というので、相当エラい人のお墓です。全面を葺石で覆って、段の平坦な部分に埴輪を立て並べていたということで、1600年前の築造当初はデカくてピカピカで凄かったであろう。

そういえばガルパンの世界では古墳が築造当時の姿に復元されてたりしないかしら。葺石で固められた古墳をIV号戦車で駆け上がって墳頂から主砲で円筒埴輪をドカンドカン打ち込むシーンなんかあったら感激してしまう。

 

車塚の裏手に回ると日下ケ塚古墳

f:id:hamajiu:20160117002601j:plain

前方後円墳であり、横から見ると結構きちんと形が残っているように見えるけれども、前方部の先っちょから見るとこうなっている。

f:id:hamajiu:20160117002624j:plain

ガリガリっとやられている。
江戸時代の終わり頃に水戸藩が海防陣屋というのを作るために土が必要だというので削り取っちゃったらしい。水戸藩って古墳とか大事にするイメージだったのでちょっと意外である。それだけ危機が迫った時代だったのか、もしかしたら埋葬施設に手を付けなかったのが最大限の配慮かもしれない。あと、それ以外にも畑を作るために色んな人がチビチビ削っていったので、前方後円形はあまり原型をとどめていないとのこと。

f:id:hamajiu:20160117002642p:plain

ふたつの古墳は隣り合っていて、日下ケ塚のてっぺんから見ると車塚は近くに見える。その向こうには涸沼川の左右に田んぼが広がっている。地形的にたぶん古代には河口近くから涸沼までひとつながりの浅い湖だったような感じです。

f:id:hamajiu:20160117002944j:plain

図書館で読んでた資料にいわく、

古墳は当時半島状(もしくは島状)を呈していた交通上の要衝の地に、海を強く意識して、まさにランドマーク的な構造物として築造された。
[茨城県考古学協会「茨城県考古学協会誌」第20号、2008年]

とのことで、現代においてはこれだ。

f:id:hamajiu:20160117002822j:plain

ランドマーク。現代における古墳、かも。