猛暑と蚊と稲荷塚古墳

f:id:hamajiu:20200808213036j:plain

▲奥の森が稲荷塚古墳のある公園

暑い。東京近辺について言えば、相変わらず新型ウイルスの感染者が増え続けているけれど、それ以外は普通です。梅雨は遅くとも常識の範囲内で明けて、猛暑とはいえ近年よくある感じの夏になった。ベランダには猛暑を避けて野良猫が寝転がりに来るようになって昼間からいびきをかいて寝ている。米びつにコクゾウムシとメイガが湧いた。玄関前にセミが転がっている。夏はいつもどおりに暑くて、人間だけ騒いでいる。かといって街に出たら誰かが踊っているわけでもなし、争いごとも起こっていないし、静かで平和です。テレビとかネットを見て大変だと思うけれども電源を切ってしまうとそれほど大変でなくなって、遠くのセミの鳴き声と同じになる。

あと蚊が湧いてきた。蚊は刺して血を吸ってかゆくなるから嫌い。野良猫もコクゾウムシもメイガもセミもおおむね無害だけど蚊は有害なのだ。アレルギー体質なので刺されたところが大きくなるし超かゆい。ヤだから潰すんですけど、吸った後の蚊を潰したら血が出る。潰して血が出たときの悔しさは大きい、というのもこの血は完全に無駄である。自分の体の中にあれば役に立つし、蚊が吸ってその栄養になればそれも役に立ったと言えなくはない。しかし潰してしまうと何の役にも立たない。手が汚れて足がかゆくなっただけだ。じゃあ潰さなければせめて蚊の生育に多少は役立つ、でもそれ以上かゆくされるとヤなのでやはり潰さなければならない。そうしてこういう何の役にも立たない思考をぐるぐる回してしまうので蚊はムカつくのである。生物多様性を無視した感情としては絶滅してほしい。しかし生物多様性はわりと重視する立場なので絶滅したら困る。

f:id:hamajiu:20200808214114j:plain

▲稲荷塚古墳

稲荷塚古墳で蚊に刺されたのだ。多摩ニュータウンから少し外れた位置にあって、周辺は「ニュータウンではない多摩の住宅地」としては普通の風景という感じがする。古墳自体は特別に大きくはなくて墳頂にお稲荷さんがあるのも普通。ただし形が八角形(っぽい)ということで多少の注目を集めている、そうです。

f:id:hamajiu:20200808213812p:plain

詳しくは(および、正しくは)専門の先生が書いた本を読んでいただくのが良いですが、八角形墳についてこれまでに読んだ本の内容から理解したことによると、

    • 7世紀の中頃(古墳時代終わり頃)に舒明天皇陵が八角形を採用して、それ以降天皇や皇族クラスの偉い人の墓としてしばらく八角形墳が造られた
    • おそらく仏教や道教の影響で八角形が採用されたのだろう
    • その前後の時期に地方のあまり大きくない古墳でも八角形がたまに造られているが天皇陵の形との関係は不明 (1)

f:id:hamajiu:20200808213352j:plain

▲三津屋古墳

八角形墳について調べていると必ず出てくる群馬の三津屋古墳はかなりいかつい八角形。天皇陵が八角形化した後の7世紀後半築造ということなので天皇陵にあやかったのかもしれない。

f:id:hamajiu:20200808213413j:plain

▲伊勢塚古墳

一方で同じく群馬の伊勢塚古墳は天皇陵で八角形が採用される以前の6世紀後半築造で、別にあやかったわけではなさそうです。あと、正八角形ではなくて、正方形の角を面取りしたような不整八角形と推定されている。(2)

その点で稲荷塚古墳は、発掘調査報告書の図を見るとたしかに八角形っぽくはあるけどなんとなく丸い気もする。というか当の報告書に、

本古墳を確実な八角墳であると言う認定に至っていないのが現状である。その中で、円墳でないと言う意味で多角墳と言う意見がある。(3)

とあって、なんか曖昧である。またそれとは別に、

各地で八角墳が確実にあるのか疑問に思っている。各地の八角墳といわれている多くが、むしろ円墳を意識して造営されたもので、張り石などの積み上げの際に構造上の必要から角が作られているだけではないかと思う。(4)

という、稲荷塚古墳もあれもこれも八角形じゃない説もあるようです。「仏教思想に基づいて……」とか「大王家との関係で……」みたいな話よりも個人的にはこういう実用重視説は好きです。人間って感じがするので。(むろん好きであることと説が正しいかどうかは関係ないです)

f:id:hamajiu:20200808213740j:plain

▲稲荷塚古墳、公園から

稲荷塚古墳の隣は公園になっていて、ぐるりと回って見ることができます。なぜか草のない部分がありそのあたりが周溝の位置のような感じもするけど特に看板とかはなく無関係かもしれない。この公園をうろうろしていたら蚊に刺されたのだ。かゆい。

(参考)

(1)土生田純之(2011)『古墳』吉川弘文館

(2)志村哲(1997)「伊勢塚古墳の八角形墳丘プラン」『月刊考古学ジャーナル』414、ニュー・サイエンス社

(3)国際文化財株式会社(編)(2018)『多摩市埋蔵文化財調査報告第79集 和田・百草遺跡(臼井塚古墳周辺地)稲荷塚古墳』多摩市教育委員会

(4)河上邦彦(2014)「終末期古墳の認識と諸問題」『月刊考古学ジャーナル』655、ニューサイエンス社