伊勢原の鎧塚

鎧塚みぞれ先輩(鎧塚みぞれ - Google 検索)といえばアニメ史上数多い無口キャラの中でもなお麗しき美少女である。という、唐突に出てきたのは鎧塚古墳という名称から連想しただけのことで別段に意味はないです。

しかしついでに思いついたことには、鎧塚というのは古墳由来の名字ではないか。つまり、塚を掘ってみたらたまたま鎧が出てきて鎧塚と名付けた。やがて周囲一体の里を鎧塚と呼ぶようになり、住人は鎧塚を名乗った。その後裔がみじょれ……もとい鎧塚みぞれ先輩である。という具合に。

ネットで少し調べたところによると、富山県射水市に鎧塚姓が多い。姓の由来はおそらく市内にある鎧塚という地名である。そしてさらに不確かな情報だけれども、同地にある大塚古墳の別称が鎧塚という、らしい。ので、おおむね想像通りに話を組み立てられそうです。しかし裏付けがあるわけではなく、またともかく、今日の鎧塚古墳とみぞれ先輩は関係がない。


神奈川県は伊勢原にある鎧塚。見ればすなわち答えなのですが、つまりトンネル・アンダー・ザ・コフンである。古代遺跡と現代建築の融合である。古墳横の看板には、昭和63年の市道拡幅の際に古墳を崩さないようにトンネルにしたとある。

f:id:hamajiu:20170909214609j:plain

くぐってみるとそこは古墳の下。じつに古墳の下であるなあという感想です。

f:id:hamajiu:20170909214621j:plain

看板情報。

江戸時代の文献にも記載が見られ、室町時代山内上杉と扇谷上杉が戦った実蒔原の戦いの戦死者を葬った塚とも言われていました。
伊勢原市教育委員会

古墳に直接関係のない言い伝えが鎧塚の由来になったわけですが、次のような前日譚を想像することは可能である。

あるとき村人が畑を掘ったら古墳時代の鎧が出た。しかし何の鎧なのか誰もわからない。あるとき物知りがいて、きっと実蒔原の戦いの戦死者の塚だろうと言い、そういうことになった。

ともあれ、千五百年前の古墳によって現代の道路の歩道はトンネルになった。射水市には姓が生まれた。そういう歴史の繋がりかたもあるってことです。