山陽っぽい街と古墳

f:id:hamajiu:20150726220810j:plain

日本各地へ鉄道旅行してると降りてみたくなる車窓というのが時々あります。鉄道旅行ではその日の行程を決めてしまってるのと、地方では列車本数が心もとないのであんまり思いつきで降りたりはしないのだけど。それで、気になる場所が旅行するたびに全国各地に増えてきて、放っておくともやもやするのでたまに休みが取れたら18きっぷなんか使って行ってみる。柳井もそんなところです。

柳井を初めて通過したのはいつだったか思い出せないのだけど、たぶん山陽本線をひたすら下ってたか上ってたかの途中だと思う、第一印象は「すごく山陽っぽい」。あまりにも山陽な風景なので「これはいつか来なければならぬ」って思ってそれ以来行くタイミングを窺っていた。何をもって山陽と思ったのかは自分にも分からぬ。そしてその山陽っぽさのどんなところが魅力的なのかも名状しがたい。ともあれ行きたいのは間違いないし放っておけばもやもやして困ってしまう。さらに地図を見てたらどうも古墳があるらしく、行くべき理由は揃っている。それで、行ってきました。

山陽、というか岡山県以西の瀬戸内海沿岸の印象としては、海に近い平野に街があって、小さな川が流れている。川の水は綺麗。柳井もなるほど、これは山陽っぽいですね。あとは太陽光が明るい印象である。駅から歩いていくとほどなくして坂道があって、ゆるやかな傾斜にも家が建っている。こういうのは神戸なんかも共通の特徴なのだけれど、なぜか神戸にはあまり山陽っぽい印象がない。謎だ。

古墳は柳井駅から歩いて30分くらいのところにあります。結構高い丘の上。墳丘に立つと柳井の街が一望できます。それで、この風景を見たとき、やはり車窓を見たときと同じ名状しがたい懐かしさのようなものが湧き上がってきた。これは山陽だ、超山陽っぽい。

f:id:hamajiu:20150726220825j:plain

まず前方部から後円部を見上げる。するとこうやって、埴輪の向こうに山が見えるんです。しかも丘とかそういうのじゃなくてちゃんと高さも傾斜もある未開発の山。これですね。懐かしさとファンタジー。分かんないですか、でもいいんです。私には分かるのだから。これはきっと重要で、祭祀の場である前方部から王様の墓である後円部を見たときに山があるってことは、偉い王様はあの山を背負ってるわけで、古墳時代のピープルも同じようにあの山にファンタジーというかなんかちょっと特別な感じを持っていたわけです、たぶん。

f:id:hamajiu:20150726220844j:plain

それから、後円部から前方部を見ると、こっちは瀬戸内海。これも山陽っぽい。あと、古墳とは無関係なんだけど、海に隣接して建ってる発電所もどういうわけかすごく懐かしい感じがする。